Tweetかごしま環境未来館のオープニングフェスに、3日間ブース出展中です。思ったよりも人が少なく、売れ行きも […]
朝霞高校(埼玉)の修学旅行(民泊)を受け入れ
Tweet南薩(さつま半島南部)で、農家民泊型の修学旅行を受け入れるようになって、もう5年目でしょうか。受け入 […]
かごしま環境未来館 オープニングイベント
Tweet10月11日にオープンする『かごしま環境未来館』。http://www.kagoshima-mira […]
花渡川アートプロジェクト2008
Tweet2006年→2007年→ 今年で3年目となる花渡川(けどがわ)アートプロジェクト。竹でできた五つの円 […]
柿 収穫
Tweetこの辺にも、50年前には何件もの家があり、集落をなしていたようです。今では、我が家が一軒。 向かえに […]
台風一過の虹
Tweet台風12号は、我が家に整理をもたらしました。枕崎に拠点をもって初めての台風、小屋の台風対策もしていな […]
手前味噌 二千七
Tweet昨年(2007年)の秋に仕込んだ麦味噌が、黒潮農場の台所に並ぶようになりました。温度が高い場所での保 […]
満月 ‐ 森の学校
Tweet閉校して十数年。今では、学校だったころの面影よりも、その後に吹き込まれたオルタナティブな息吹を強く感 […]
塩できました。
Tweet粗目から微粒、カルシウムやニガリの残し方など、いろいろ試した結果、『並塩』『微粒甘塩』『粗目』の3種 […]
火入れ式
Tweet準備をはじめてからは、1年くらいかと思いますが、アースキャラバン2008から戻り、納屋を解体し、塩小 […]