海外FXのスプレッドは広くて損?海外FXと国内FXを色々と比較してみた

「海外FXのスプレッドは広いから損?」「海外FXと国内FXはどちらがいいの?」

このようにお悩みではありませんか?

たしかに海外FX業者でトレードをする場合、スプレッドが広いので損失も発生します。

なのでFX初心者の多くは国内FX業者を選びがちです。

ですがスプレッドの広さだけで業者選びをするのはおすすめしません。

業者選びをする際は、各FX業者の持つ特徴を知っておくことが必要です。

この記事では海外FXと国内FXの特徴を比較していきます。

それぞれのFX業者のスプレッドについても詳しく解説していきますよ。

ぜひ最後まで見ていてください。

なぜ海外FXのスプレッドはなぜ広い?

国内FXと比較すると海外FXはスプレッドが広い傾向にあります。

スプレッドが広いと、その分の損失が出てしまうので初心者は戸惑ってしまいます。

ではなぜ海外FXと国内FXはスプレッドの広さに差があるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

海外FXのスプレッドが広い理由

海外FXでスプレッドが広くなるのは、NDD方式を採用しているからです。

NDD方式とは、「ノー・ディーリング・デスク」の略で、トレーダーの注文がFX業者の窓口ではなく、直接インターバンク市場に流れる取引方式のことをいいます。

NDD方式ではディーラーが個人のトレードに介入する余地がありません。

つまりディーラーが相場を操作するような事態は起こらないのです。

ではどうやってFX業者は収益を得ているのか?

NDD方式ではFX業者の収益源をスプレッドに求めます。

そのため、スプレッド以外を収益源としているDD方式の会社よりもNDD方式がスプレッドは広くなります。

よってNDD方式を採用している海外FX業者のほとんどが国内FXに比べてスプレッドが広くなるのです。

国内FXのスプレッドが狭い理由

国内FXでスプレッドが狭くなるのは、DD方式を採用しているからです。

DD方式とは、「ディーリング・デスク」の略で、トレーダーとブローカーが1対1で取引います。

FX業者のディーラーの注文処理能力が優秀であった場合、DD方式によって大きな利益を得ることができるので、トレーダーに対して提供するスプレッドをかなり狭くすることができます。

国内のFX市場では、スプレッドが狭いFX業者が好まれる傾向にあるのでDD方式が促進されてきました。

よって、日本国内のFX業者は「スプレッドをどれだけ狭くするか」の競争下に置かれており、これが国内FXのスプレッドが狭い要因となっています。

海外FXと国内FXを比較!

ここでは海外FXと国内FXの特徴を比較していきます。

具体的には以下の6点について比較します。

・安全性
・レバレッジ
・ボーナス
・スプレッド
・取引ツール
・銘柄数

それぞれ詳しく見ていきましょう。

安全性

国内FX業者は日本の金融庁の運営許可を受けて、規制の下で営業しています。

一方、海外FX業者は日本の金融庁の認可を受けていません。

日本の金融庁ではなく、海外の金融庁などの公的な機関から認可されている場合がほとんどです。

海外の金融庁は、日本に比べて規制が緩いので、日本の金融庁から認可を受けている国内FX業者の方が安全性が高いと言えるでしょう。

また、国内FX業者は信託保全が義務付けられています。

これにより万が一FX業者が倒産しても顧客に資金が返還されるようになっています。

一方、海外FX業者は資産が保護されていないので、FX業者が倒産した場合、全額返金されないというリスクがあります。

レバレッジ

海外FXと国内FXでは、口座に設定できる最大レバレッジの値が大きく異なります。

国内FXの最大レバレッジは一律で25倍に制限されています。

それに対し、海外FXでは最大1000倍のレバレッジで取引することができます。

レバレッジが高ければ、資金が少なくても大きな数量のトレードが可能となります。

よって、少額の資金から大きく増やせる海外FXの方が資金効率が良いといえるでしょう。

ですが、その分リスクも大きくなるので注意が必要です。

ボーナス

海外FXのボーナスは国内FXに比べて豊富です。

海外FXの方がはるかに高額なボーナスが付与されます。

日本のレバレッジ規制以降、国内FX業者のボーナスやキャンペーンはかつてと比べて小粒になってきています。

また、景品表示法によって闇雲に入金ボーナスを支給することが事実上不可能な状態となっています。

しかし、海外FX業者はこうした規制を受けていないため、自由にボーナスを支給することができます。

例に挙げると、「口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「トレードボーナス」「誕生日ボーナス」など様々。

よって、海外FXの方が国内FXに比べてボーナス・インセンティブが手厚いです。

スプレッド

前述したように、海外FXは国内FXに比べてスプレッドが広いです。

スプレッドというのは、本来FX業者の利益の源となるものです。

よってNDD方式を採用している海外FX業者は利益を上げるためにスプレッドを広く設定しています。

それに比べ、DD方式を採用している国内FX業者はスプレッドからだけでなく、顧客の損失やスリッページから利益を得ています。

よって、国内FXは狭いスプレッドを実現できているのです。

取引ツール

海外FX業者のほとんどは、「Meta Trader4」などの共通の取引ツールを採用しています。

一方、国内のFX業者は共通の取引ツールはありません。

業者ごとにそれぞれの取引ツールを用意しているところがほとんどです。
たしかに、最初は国内FX業者のツールの方が親しみやすいです。

ですが、操作に慣れてしまえば共通取引ツールの方が自由度も高く、分析機能も充実しているので使いやすいでしょう。

銘柄数

海外FX業者の方が国内FX業者に比べて、取り扱う通貨ペアも多くなります。

海外FXでは平均50種類以上の通貨ペアが取引可能です。

一方、国内FXの平均的な取り扱い銘柄数は20~30通貨ペアです。

海外FXや国内FX問わず、主要な通貨ペアはどの業者でも取り扱っています。

ですが流通量が少ない銘柄では海外FXと国内FXで違いがあります。

海外FXと国内FXどっちがおすすめ?

この記事では海外FXと国内FXの特徴を比較してきました。

では、一体どちらの方がおすすめなのでしょうか?

結論は「人それぞれ」です。

トレードする人の職業や環境、条件によってどちらがおすすめなのかは変わってきます。

それでは以下に解説していきますので、あなたは海外FXと国内FXどちらがおすすめなのか確認してみてください。

低所得者や専業トレーダーは海外FX!

海外FXは資金効率が良いため、低所得の方におすすめです。

資金が少なかったとしても、高いレバレッジをかけることによって短期間で資産を増やすことも可能です。

また、専業トレーダーの場合、自由にトレードできる海外FXをおすすめします。

海外FXにはゼロカットシステムもあるので安心して取引できます。

初心者や副業トレーダーは国内FX!

初心者には国内FXをおすすめします。

初心者は資金管理に慣れていないので、資金を一瞬で溶かしてしまうリスクもあります。

それを防ぐためにも、レバレッジが制限されている国内FXがおすすめです。

また、副業トレーダーの場合、税率や利益率の観点から海外FXの方がおすすめといえるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です