ハイレバレッジのメリット・デメリット

今回は、海外FX会社の提供する魅力的なサービスの一つであるハイレバレッジについてご紹介いたします。

国内FX会社と違い、500倍や1,000倍などの高いレバレッジを提供している海外FX会社の数々。

そんな魅力的なハイレバレッジのメリットとデメリットについてご紹介いたしますので、是非最後までお読みください。

ハイレバレッジとは

今回の話のハイレバレッジは、海外FX会社が提供するものとして話を進めます。

国内FX会社は、日本の法律によって最大25倍までしかレバレッジを提供できません。

対して海外FX会社は日本の法律規制の影響を受けないため、500倍や1,000倍などの高いレバレッジを提供することが出来るんですね。

それではハイレバレッジのメリットデメリットを見ていきましょう。

ハイレバレッジのメリット

ハイレバレッジのメリットはたった一つ、少額資金でも10,000通貨や100,000通貨の取引が可能なため、とても資金効率が良いんです。

国内FX会社で10,000通貨の取引をしようとすると、1ドル100円でも最大レバレッジ25倍、最低50,000円が必要で、100,000通貨の取引なんか50万円を用意しないといけないですよね。

対して海外FX会社の場合、提供するレバレッジは平均500倍、高ければ1,000倍や2,000倍の所もある訳です。

レバレッジが500倍であれば10,000通貨の取引は2千円あれば出来てしまいますし、2万円あれば100,000通貨の取引が出来てしまうんです。

1円の動きがあれば1万円や10万円の利益を得ることが出来ると考えると、絶対利用したくなりますよね。

ハイレバレッジのデメリット

反対にハイレバレッジのデメリットもただ一つだけです。

莫大な損失を被る恐れがあるということ。

場合によっては証拠金以上の損失によって、追証を払わないといけない可能性だってあります。

もちろんお金がないなんて言い訳聞いてもらえるはずがないので、借金をしてでも追証を払わないといけません。

ですが、そんなリスクを持ちながらハイレバレッジトレードが出来るトレーダーが世の中にどれだけいるでしょうか。

一握りしかいないはずです。

そんなことはFX会社も当然理解しているので、海外FX会社はゼロカットシステムを採用しているのです。

ゼロカットシステムとは、証拠金以上の損失が発生した場合に追証を払わなくてよいシステムです。

このゼロカットがあるからこそ世のトレーダーたちは、少額資金ハイレバレッジトレードができる訳ですね。

ハイレバレッジトレードがおすすめな人

ハイレバレッジトレードがおすすめなのは、スキャルピングやデイトレードなどポジション保有時間が短い人だといえるでしょう。

なぜならハイレバレッジのポジションなんて持っておけばおくほどリスクでしかありませんし、数pipsの動きで大きな利益を取ることが可能なトレードスタイルですからね。

スイングなどの中長期的なトレードスタイルだと、ドル円でもショートでエントリーすればマイナススワップがつきますからね、相場の動き以外の弊害が出てきます。

保有ポジションがおおきければ大きいほどスワップポイントの占める割合は大きくなってしまいますから、注意が必要です。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はハイレバレッジについて解説しました。

ハイレバレッジは資金効率が良くなる反面、大きな損失を被る可能性も高くなります。

上にも記載したように、ハイレバレッジのポジションは長い時間保有するものではありません。

一発逆転を狙う気持ちも分かりますが、FXはギャンブルではないので資金をどう増やしていくのか計画性を持ったトレードと勉強をすることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です